堺市北区で外壁塗装工事を行いました。
施工前




こちらが施工する前の外壁の写真です。
洗浄・コーキング








★高圧洗浄
水圧を利用して汚れを洗い流す方法で、広範囲の洗浄に効率的です。
ただし、水圧が高すぎると外壁材を傷つける可能性があるため、材質に合わせて適切な圧力に調整することが重要です。
★コーキング
外壁材の継ぎ目や、窓サッシと外壁の間などの隙間を埋める材料のことです。
主に、水や空気の侵入を防ぎ、建物の内部を保護する役割があります。
サイディングボードやALCパネルなどの外壁材を使用している住宅では、必ずと言っていいほどコーキングが使用されています。
モルタル外壁のひび割れ補修にも用いられます。
下塗り・中塗り・上塗り






★下塗り
塗りは、外壁塗装の一番最初の工程です。
壁と あとにつづく 塗料をしっかりくっつけるための、接着剤のような役割をします。
★中塗り
中塗りは、下塗りの上に行う 2 番目の工程です。
主に、塗膜に 厚み をつけて、 上塗 の 色をよりキレイに、 均一に発色させるための 準備層 です。
★上塗り
上塗りは、外壁塗装の 一番最後の工程です。 最終的な仕上がりを決める、 とても大事な工程です。
施工後


完工しました!!
外壁塗装の必要性
★防水性の向上
外壁の塗膜は、雨水の浸入を防ぎ、建物の内部構造を腐食から守ります。
塗膜が劣化すると、ひび割れなどから雨水が浸入し、雨漏りや建物の劣化につながります。
★紫外線からの保護
紫外線は塗膜を劣化させ、色褪せやチョーキング(塗膜表面が粉状になる現象)を引き起こします。
塗装によって、外壁材を紫外線から保護し、劣化を遅らせます。
★美観の維持・向上
長年の風雨や汚れによって劣化した外壁を塗り替えることで、新築のような美しい外観を取り戻し、建物の印象を向上させます。
★断熱性・遮熱性の向上
断熱塗料や遮熱塗料を使用することで、室内の温度上昇を抑え、冷暖房効率を高める効果が期待できます。
★防カビ・防藻効果
防カビ・防藻効果のある塗料を使用することで、外壁にカビや藻が発生するのを抑制し、美観を維持します。
塗料の種類(代表的なもの)
・アクリル塗料
3~8年 価格が比較的安価
・ウレタン塗料
5~10年 価格と耐久性のバランスが良い
・シリコン塗料
8~15年 耐久性、耐候性、低汚染性に優れ、現在最も一般的な塗料
・ラジカル塗料
8~16年 シリコン塗料と同程度の価格で、より高い耐久性
・フッ素塗料
15~20年 耐久性、耐候性が非常に高く、長期的な美観維持に優れる
・無機塗料
20~25年 耐久性、耐候性が非常に高く、カビや藻が発生しにくい
・遮熱塗料
8~15年 太陽光の熱を反射し、室内の温度上昇を抑える効果
・断熱塗料
10~15年 熱の移動を抑制し、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる効果が期待できる
株式会社イーロックホームでは
外壁シミュレーションも行っています。
外壁塗装を考えている方、ぜひ一度ご相談ください!!
屋根・外壁に限らず、キッチン、トイレ、水廻り、外構工事等行っております。
お見積り無料ですのでお気軽にお問い合わせください!
☎0120-252-858☎