加古川市で外壁塗装工事を行いました。
現状




こちらが施工する前の現状の写真です。
パテ




・下地調整
壁面の凹凸やひび割れを埋めて平滑にすることで、上塗りの塗料の密着性を高めます。
・耐久性向上
下地をしっかりと補修することで、外壁の耐久性を向上させ、建物を長持ちさせます。
・美観向上
平滑な下地を作ることで、上塗りの仕上がりが美しくなります。
高圧洗浄・シーリング・下塗り












★高圧洗浄
・汚れ落とし
コケ、カビ、藻、排気ガスによる汚れなどを徹底的に洗い落とします。
・古い塗膜の除去
チョーキング(塗膜の粉化)や剥がれかけた塗膜を剥がし、新しい塗料との密着性を高めます。
・下地調整
表面を平滑にすることで、塗料のムラを防ぎ、美しい仕上がりを実現します。
★シーリング
・防水性
外壁の隙間から雨水が浸入するのを防ぎ、建物内部への水の侵入を防ぎます。
・気密性
外気の侵入を防ぎ、室内の温度や湿度を安定させます。
・耐久性
建物の耐久性を高め、建物の寿命を延ばします。
・弾性
建物の伸縮に追従し、ひび割れを防ぎます。
★下塗り
・密着性の向上
下地と上塗りの塗料との密着性を高め、塗膜の剥がれを防ぎます。
・防錆
鉄部などには、錆止め効果のある下塗りを塗布することで、腐食を防ぎます。
・吸い込み防止
下地が塗料を吸い込むのを防ぎ、塗料のムラを防ぎます。
・アルカリ中和
コンクリートなどアルカリ性の強い下地の場合、中和することで塗料の劣化を防ぎます。
・防カビ・防藻
カビや藻の発生を防ぎ、建物を清潔に保ちます。
充填・中塗り






・外壁塗装における充填とは、外壁にできたひび割れや隙間を、専用の充填材(パテなど)を用いて埋める作業のことです。
★中塗り
・塗膜の強化
下塗りで整えた下地の上に中塗りを施すことで、塗膜の厚みが増し、塗料の密着性や耐久性を高めます。
・平滑な面の形成
下塗りの際の凹凸を補正し、より平滑な面を作り上げます。これにより、上塗りの仕上がりが美しくなります。
・塗料の性能向上
一部の塗料では、中塗りによって塗料本来の性能を最大限に引き出すことができます。
上塗り






・中塗りの乾燥確認
中塗りが完全に乾燥していることを確認します。
・上塗りの塗布
刷毛やローラーなどを使用して、上塗りの塗料を均一に塗布します。
・乾燥
上塗りの塗料が完全に乾燥するまで待ちます。
完工




完工しました!!
なぜ外壁塗装が重要なのか?
●建物の保護
・防水効果
外壁塗装は、建物を雨や湿気から守る防水層の役割を果たします。
これにより、建物内部への水の侵入を防ぎ、木材の腐朽や鉄部の錆を防ぎます。
・紫外線対策
紫外線は塗料を劣化させ、建物を傷めます。
外壁塗装は、この紫外線から建物を保護する役割も担っています。
・汚れ防止
外壁に付着した汚れを落としやすくし、建物を清潔に保ちます。
●美観の維持
・建物の外観を美しく保つ
新しい塗料を塗ることで、建物の外観を美しく保ち、資産価値を維持することができます。
・街並みの美観向上
近隣の家屋との調和を図り、街並みの美観向上にも貢献します。
●断熱・保温効果
・夏場の涼しさ
一部の塗料には、太陽熱を反射し、室内温度の上昇を抑える断熱効果があります。
・冬場の暖かさ
外壁の熱伝導率を下げることで、室内の熱が外に逃げにくくなり、保温効果を高めます。
●建物の寿命延長
・早期の劣化防止
定期的な外壁塗装を行うことで、建物の早期の劣化を防ぎ、建物の寿命を延ばすことができます。
外壁塗装を怠るとどうなるか?
・雨漏り
外壁のひび割れから雨水が浸入し、室内に水が漏れる可能性があります。
・建物の腐朽
木材や鉄部が腐食し、建物の構造が弱まる可能性があります。
・カビや藻の発生
湿気がこもり、カビや藻が発生しやすくなります。
・外壁のひび割れの拡大
ひび割れが拡大し、建物の強度が低下する可能性があります。
・建物の価値低下
外壁が老朽化すると、建物の価値が低下します。
外壁塗装のタイミング
一般的に、外壁塗装の目安は10年~15年と言われています。
しかし、建物の状態や気候条件によって異なるため、定期的に外壁の状態をチェックすることが重要です。
まとめ
外壁塗装は、建物を長持ちさせ、快適な住まいを守るために非常に重要な作業です。
外壁に異常を感じたら、早めに専門業者に相談することをおすすめします。
株式会社イーロックホームでは
外壁シミュレーションも行っています。
外壁塗装を考えている方、ぜひ一度ご相談ください!!
屋根・外壁に限らず、キッチン、トイレ、水廻り、外構工事等行っております。
お見積り無料ですのでお気軽にお問い合わせください!
☎0120-252-858☎